今月のテーマは「俳句」です。2月23日にNHKの衛星第2放送で「おーい日本、今日はトコトン愛媛県」という番組が放送されました。愛媛県といえば俳句とミカンと道後温泉です。愛媛県出身の武内陶子アナウンサー、「花へんろ」の早坂暁さん、子規博物館長の天野祐吉さんなどが狂言回しで出演していましたが、主役は視聴者から送られてくる俳句でした。目標は今年にちなんで2003句でしたが、それをはるかにオーバーして4777句集まりました。最後は集まった俳句を書いた紙で灯ろうを作り、ろうそくの灯をともした情緒たっぷりのエンディングでした。
 最近は俳句をたしなむ中高齢者が増えています。
 俳句に関係する寄稿文を2ついただきましたのでご紹介いたします。
 吉行幸子さんの文章は昨年8月にいただいていたのですが、5月がテーマとなっていましたので、今年の5月まで掲載を待たせていただきました。私は不案内ですが、選句というのは自分で俳句を読むより幅広い知識が必要になるのではないでしょうか。
 俳句に関するもう一つのエッセイは、私の弟の文章で先日他界された鈴木真砂女さんについてのものです。

特別寄稿−1
五月の風に吹かれて

吉行幸子(吉見千恵子)     

 風薫る季節、モーツアルト作曲「五月の歌」をコーラスで合唱する時に胸の高まりが、青春時代に回帰した思いが‥‥します。お聞かせできないのが残念でございます。
  うれしや五月 光は映え
  若葉の森に ことりはうたう
  そよ風わたる こかげを行けば
  心もすかし そぞろ歩きぬ
 優美な詩です。俳句作家にも、昔から五、七、五の中に季語を生かし自然賛歌、喜怒哀楽を旨く表現した名句が多々あります。
 五月六日より八月七日迄を、初夏、仲夏、晩夏として、芭蕉から現代の伝統句を、僭越ながら御紹介いたします。
 未熟者の選句ですが、悪しからずおゆるしを。
  子の髪の風にながるる五月来ぬ   大野林火
  プラタナス夜もみどりなる風は来ぬ 石田波卿

 八千代市内にも早くから多数の鯉のぼりが見られて喜ばしく嬉しい事です。
  鯉幟立つべき緑ととのひぬ     後藤比奈夫
  風吹けば来るや隣りの鯉幟     高浜虚子

 端午の日、遠き日を思い菖蒲湯にして。
  菖蒲湯の端然と胸乳ふくまする   細見綾子
  沸きし湯に切先青き菖蒲かな    中村汀女

 五月第二日曜日は「母の日」でした。
  母の日の手のひらの味塩むすび   鷹羽狩行
  母の日の母のきよ名またはるか   岸田雅魚

 六月第三日曜日は「父の日」です。
  父の日の隠さうべしや古日記    秋元不二男
  父の日を誰にも云はれず旅にあり  林翔

 新茶の新鮮な香りが豊かな気持ちに。
  朝の用なかれと思ひ新茶汲む    水原秋桜子
  新茶淹れ幽かにありし亡父憶ふ   加藤楸邨

 この頃の天気は梅雨の走りとか。
  さよならと梅雨の車窓に指で書く  山口素逝
  走り梅雨鳩が浅草私うす      河野閑子

 好物の初物枇杷が目について。
  滿目の白きは枇杷の実包む     山口誓子
  枇杷は黄に天主の塔は海光に    石原八束

 さっぱりした栄養ある冷奴はよく食事に。
  もち古りし夫婦の箸や冷奴    久保田万太郎
  冷奴はや硝子皿のみ残る     徳永山冬子

 盛夏のような一日、万録の南房総の仁右衛門島に小旅行し、自然の美しさと伝説の豊富な処に、また一つ思い出が出来ました。
  万録の中吾子の歯生え初むる    中村草田男
  夏空へ雲のらくがき奔放に     富安風生

 赤々と月の出は、火照る感じ。
  蛸壺やはかなき夢を夏の月     松尾芭蕉
  師の窓に私の窓に夏の月      岡本眸

 芭蕉の「俳諧は老後の楽しみ」と、言葉を念頭に‥‥。根気のない頭を「ボケ」ない為に。読書もせいぜい生きる糧にと思って居ます。
 今月の「花腐し」の本名から、俳句では「卯の花腐し」陰暦四月を卯の花月という。長く降りつづく雨を言います。
  晴間見せ卯の花腐しなほつづく    高浜虚子
  ひもすがら卯の花腐し茶を入るる   星野立子

特別寄稿−2
鈴木真砂女と銀座「卯波」

新田慎二     

 その店は小さな店でカウンターは十席ほど、おくに八畳を半分に切った和室が二つあり、客が二十人も入れば店はぎゅうぎゅう詰めとなる。銀座並木通りといっても京橋よりのどんづまり、側を首都高が走り、最もはずれのこの辺りはきらびやかなブランド店からはほど遠く、静かな横町の一角である。入り口の角に小さな稲荷神社の鳥居と祠があり、そこを曲がって数軒目に「卯波」はある。隣が魚屋で、間口は二間あるかないか、ガラス戸を開けると「いらっしゃい」と元気よい声が返ってくる。そこが真砂女の「城」であった。鯵のたたき揚げと揚げしゅうまいが名物で、刺身は注文すると隣の魚屋から出前が届く、そんな庶民的な店であった。
 真砂女がここに店を構えたのは昭和三十二年三月三十日のことであった。店の名前は「卯波」とした。鴨川の海を詠んだ「あるときは船より高き卯波かな」からとった。鴨川一の老舗旅館の女将の座を投げ捨て、裸一貫のスタートであった。開店資金は独立を支持してくれた小説家N先生やY運輸の社長、酒屋の女主人などから無担保無利子無催促で借り入れ、元来陽気な質の彼女には、苦しいが希望に満ちたスタートであった。「人生雨の日ばかりではないわ」と。開店の日には川端康成、丹羽文雄、安岡章太郎、吉行淳之介、阿川弘之などそうそうたるメンバーが駆けつけてくれた。以来半世紀をこの店で暮らし、女流俳人としてもトップクラスの位置を保ってきている。
 真砂女の人生ほどドラマチックなものを知らない。それは彼女の意志と偶然が折り重なり、小説ならばやや作り過ぎともいえる一代記になっているのだ。彼女は自身の過去について結構饒舌で、飲みながらも聞いたし、自ら自伝「銀座に生きる」も出版しており、また丹羽文雄が彼女をモデルにした小説を書いており、数年前には瀬戸内寂聴が「いよよ華やぐ」と題して日経新聞に連載し話題となった。
  今生のいまが倖せ衣被
「幸せなんてものはね、自分がそうだと感じれば、どんな逆境にあっても幸せなんですよ」
こんなお説教じみたせりふも、修羅場を何度も踏んだ真砂女が言えばそれなりの説得力があるから不思議だ。彼女の小気味のよい人生を振り返ってみよう。
 安房鴨川の老舗旅館吉田屋(現在の鴨川グランドホテル)の三女として生を受け、なに不自由のない少女時代を送る。旅館の客だった日本橋の問屋の次男坊と恋愛結婚をして幸せの絶頂の時、夫が博打に手を出し失踪、生まれたばかりの子供を婚家に残し、実家へ戻っている時姉が急死、両親の説得で義兄との愛のない結婚生活を強いられる。嫉妬深い夫の仕打ちに悩み、寂しさを紛らすため俳句を始め、久保田万太郎、後に安住敦に師事、めきめき頭角をあらわし、処女句集出版にまで漕ぎつけ、上京している夜に旅館が全焼する。旅館に戻った彼女は女将として再建に没頭し、その努力で旅館は見事に復興する。その間海軍将校との運命的出会い、そして不倫恋愛に落ちていく、飛行基地を移動した彼を追って九州まで家出したこともあった。終戦となり、夫から「旅館をとるかそうでなければ出て行け」と迫られ無一物での家を出ることを決意、借金して銀座に店を構えたのであった。さばさばした再出発であった。海軍将校は結核となった後、復員して会社を構えていた。夢のような再会ではあったが、彼は家庭持ちであった。真砂女はしかし諦めなかった。「結婚してればそれは仕方ない、そのままの彼を愛しよう」そう腹をくくった彼女は、週のうち何日かの逢瀬を楽しみ、彼と妻を囲む不思議な関係が続きやがて彼は死ぬ。もちろん通夜の席の侍れるわけがなく、寺の門外の暗がりに佇んで一人だけの通夜をした。
  羅や人悲します恋をして
  花冷えや箪笥の底の男帯

 俳句を通じ久保田万太郎や丹羽文雄、石田波郷、飯田龍太、角川春樹、藤田湘子他の人たちが集団でやってきたりした。波郷の句はこの店の中で作られた句だ。その波郷も逝っってしまった。
  壺焼きやいの一番の隅の客  波郷
  波郷忌や波郷好みの燗つけて

 店は固定客もつき繁盛していったが、店は大きくせずそのままで、それは彼女が自分の声のとどく空間にこだわったのだと解釈している。私の元の会社の連中はそんな店の雰囲気が好きで、事務所が店が近いこともあって、毎日のように出入りした。常連に対しては「もう飲み過ぎよ、それにあなたの家は遠いので、もうお帰りなさい」と退席を促すなど、やさしいが厳しいママでもあった。店は「女将」である真砂女と板さんと遠縁(?)の女性の三人で、忙しい時には娘の本山可久子も手伝ったりしていた。私はこのママが好きでよく通った。俳句の話や彼女の人生談議、可久子は文学座の中堅女優で新劇の面白い裏話を聞かせてくれた。
  戒名は真砂女でよろし紫木蓮
 上梓した句集は七句集にのぼり、第十六回俳人協会賞、読売文学賞などを受賞、しかしそんなことには関係なく小料理屋のママは気さくで、着物の似合う小さな可愛いおばあちゃんであった。しかし時がたち、寂聴の小説が出た頃から、店は早いうちから女性客で一杯となり、私が会社を移ったこともあり、卯波から徐々に足が遠のいていった。そして彼女も私も引退し、もうお会いすることもなくなってしまったが、現在九十六才、どうかお元気で百才を越して頂きたいものである。もし時間を逆に回すことができたら、あの卯波の狭いカウンターに座り、鯵の叩き揚げで一杯やりながら、彼女の名調子を聞いてみたいのだが・・・。
  なんとなく真砂女のうわさ初句会  良瓶(注、この方は私の元上司)

クレームを通してもらう
−NHKのラジオ番組の放送時間が変わった−

 手賀沼通信第57号で大和証券へのクレームを認めてもらった記事を書きましたが、今度はNHKへのクレームが通り、ラジオ番組の放送時間を変更してもらうことが出来ました。
 それは英会話の放送時間です。昨年3月まで、NHKラジオ第2放送の月曜日〜土曜日の夜10時20分から「マーシャ・クラッカワの英会話」、10時40分から「やさしいビジネス英会話」、11時から英語ニュースが放送されていました。合計55分間の英語放送でした。それをカセットテープに録音し、ウォーキングするときそれを聞きながら歩いていました。
 ところが昨年4月の番組変更で、20分ずつの英会話放送が15分に短縮されるとともに、新しくなった「英会話レッツスピーク」が10時25分から、「ビジネス英会話」が10時40分からとなったのです。5分間の時間を埋めるため、10時55分から「残したい日本の言葉」という番組が組みこまれました。録音を10時25分からスタートして、英語ニュースが終わる11時15分までセットしておくと、途中に英語と関係ない「残したい日本の言葉」が入ってきます。この番組自体は日本の方言を各県ごとに取り上げた大変興味深い番組なのですが、英語を聞いている途中に関係のない番組が出てくると興をそがれます。早押しボタンを押してもすぐには英語ニュースの頭出しが出来ません。
 そこで、途中の5分間の番組を前に持ってきて英会話のスタートを10時30分に遅らせ、45分間英語番組で通してもらおうと考えました。NHKの「視聴者コールセンター」に電話し番組変更をお願いしました。どのように変えてほしいということと、変えて欲しい理由を順序だてて説明しました。すると電話口に出た女性から「実はほかの人からも同じクレームが来ていますよ」と言われました。「ダメもと」でとりあえず電話してみたのですが、そのとき「これはひょっとしたら通るかも」という感触を受けました。
 NHKの番組は半年単位で変わることが多いと聞いていました。語学番組は全て1クールが6ヶ月です。電話したのが昨年5月でしたから10月が最初のチャンスです。でも9月半ばに出た10月号のテキストには時間は変わっていませんでした。
 ちょっとがっかりしましたが、次は4月だと考え、12月に出した手賀沼通信第57号の最後に「来年4月にはその5分間がどうなっているか楽しみです」と書きました。友人からは「大NHKはそう簡単にはいきませんよ」と言われましたが、何となくうまく行くのではないかと希望は捨てませんでした。
 3月15日に4月号のテキストが出ました。急いで本屋に行って表紙を見たらこちらがお願いした通りに変更になっているではありませんか。何度も確かめながら「やった!」と思いました。わずか5分のほんのささやかな時間で自慢するほどのことでもありませんが、天下のNHKがいうことを聞いてくれたということが感激でした。NHKもロジカルな要求には耳を傾けてくれるものですね。無理かなと思ってもあきらめないで、とにかくやってみることが大切ということがわかりました。

女性のための年金講座
特別支給の老齢厚生年金の裁定請求と国民年金任意加入

 今年の3月家内が60歳になり年金の手続をしました。手賀沼通信の読者で同世代の女の方や同世代の奥様がおられる方の参考になるのではないかと思い、私の体験したことをまとめました。

1.特別支給の老齢厚生年金の裁定請求
 年金はその受給要件を満たせば自動的に支給されるのではなく、こちらから請求しないと受け取れません。受給要件を満たしていることの確認を受けて請求することを「裁定請求」といいます。
 年金には厚生年金保険(以下保険は省略します)と国民年金とがあります。ともに支給開始年齢は65歳ですが、厚生年金は経過措置として60歳から「特別支給の老齢厚生年金」が支給されています。年金は60歳からもらうと減額されると信じている人がいます。国民年金は減額されますが、「特別支給の老齢厚生年金」は60歳からもらっても減額されません。忘れていても5年前までの年金は請求できますが、早くもらうにこしたことはありません。
 今まで専業主婦一筋で来た人は別ですが、1年以上の会社勤めの経験のある方は、国民年金の受給資格があれば「特別支給の老齢厚生年金」の受給資格があります。ただ厚生年金を脱退していた場合その期間分はもらえません。若い時の勤務の場合は脱退している可能性があるので年金手帳で確認してください。
 男性の場合は昭和16年4月2日以降生まれの人は60歳からは満額の年金を受け取れなくなりましたが、女性の場合は昭和21年4月1日以前生まれの人は60歳になったとき満額の年金が受け取れます。まだ約3年間は大丈夫です。
 裁定請求には最寄の社会保険事務所に年金手帳と印鑑を持って行く必要があります。60歳まで勤務していたときは会社の近くの社会保険事務所です。本人でなく代理の人に頼む場合は本人の署名捺印のある委任状が必要です。
 私は家内に代わって松戸社会保険事務所に行きました。受け付けは平日の午前は9時から10時半、午後は1時から3時までです。かなり待つ覚悟が必要です。そこでは年金額を教えてくれ、いろいろ相談に乗ってくれます。そして裁定請求書と添付書類一覧表と返信用封筒を受け取り、家に戻って裁定請求書に記入の上必要な書類をそろえて送り返せばいいのです。
 裁定請求のため提出する書類は
@国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書
A戸籍謄本
B住民票(世帯全部)
ですが、裁定請求書は記入のあと、年金を振り込んでもらう金融機関の証明印が必要です。そしてこれを郵送します。社会保険事務所に行くのは1回ですみます。

2.国民年金の繰上げ支給と任意加入
 国民年金は60歳で保険料払込が完了し、支給は65歳からです。通常は60歳から65歳までは何もない期間です。ところが60歳以上65歳未満でも年金をもらうことが出来ます。これを繰り上げ支給といいます。ただその場合は減額されます。昭和16年4月2日以降生まれの人は1ヶ月あたり0.5%減額されます。例えば60歳ちょうどでもらうと30%の減額となり、しかもそれが一生続きます。76歳9ヶ月以上長生きすると受け取る総額は65歳からもらうほうが多くなります。またそれ以外にもデメリットがあります。繰上げ支給はあまりお勧めできません。
 国民年金(老齢基礎年金)の受給資格は25年以上の受給資格期間を満たす必要があります。受給資格期間は会社勤めをして厚生年金保険料を払っていた期間、国民年金保険料を払っていた期間、昭和36年4月以降で結婚して20歳以上60歳未満で専業主婦であった期間、国民年金保険料の支払を免除されていた期間の合計です。
一方国民年金額は40年保険料を支払っていなければ満額(約80万円)はもらえません。昭和61年4月以降の結婚をして専業主婦の期間(20歳以上60歳未満)は保険料を払ったことになっていますがそれ以前の専業主婦の期間は払ったことになりません。
 そのため払込期間が40年以下の人は60歳を超えても65歳になるまで保険料を任意で払って年金額を増やすことが出来るようになっているのです。これが任意加入です。1年分の保険料(13300×12ヶ月)を払えば、年金は21700円増えます(金額は変更の可能性があります)。8年でもとが取れます。73歳以上長生きすると得するようになっています。こちらはお勧めです。
 家内の場合も40年に満たなかったため、市役所の国民年金課で任意保険に加入する手続を取りました。年金手帳と印鑑を持って行けば簡単に手続が出来ます。お金をもらうほうは面倒ですがお金を払うほうは手続が簡単になっているようです。納付書が送られてくるのでそれを金融機関の窓口に持っていって払えばいいのです。1年分前納すると2830円安くなります。税金を払っていれば、社会保険料控除で税金が安くなります。実質的に保険料の割り引きとなります。

inserted by FC2 system